基本図形で帆船
シェイプアートの本、
Wordでできる大人のお絵かきを買いました。
これはほんの初めてさんのために基本図形の描き方から、ステップパイステップで詳しく描き方を紹介した本です。私には立ち読みするだけで済みます。でも、これから自分の作品をもっと分かりやすく紹介するためにと。多分みなさんはこれを教科書にしていると思うので、用語を出来るだけ合わせるため手元に置いとく事にしました。
一般的なのはペイントと同じ、お花に動物、この本も。そこで違うものを描いてみたいなの続きで今回は帆船を描いてみます。
- 帆 マスト-細い台形、線なし、塗・茶 四角い帆-台形、線・灰色、塗・1色グラデーション薄茶(縦 中央 明) 三角帆-直描く三角形、四角い帆と同じ、塗・1色グラデーション薄茶(縦 片側 明)見張り台-台形、線・茶(5p)、塗・黄土色・1色グラデーション薄茶(縦 両端 暗) 旗-大波の次の波波、線なし、塗・1色グラデーション赤アクセント2(縦 中央 明) ロープ-直線、やや薄い茶(0.75p) ロープ繋ぎの横木-長方形、
- 船体 下-月、線なし、塗・黄土色ベタ 後ろのヘリ、平行四辺形、線・茶(5p)、塗・黄土色・1色グラデーション薄茶(縦 片側 暗) 船体-月、線・茶(5p)、塗・黄土色・1色グラデーション薄茶(縦 両端 暗) 船体の線-円弧、茶(3p)
各パーツの組み合わせ方は下の図を参考にしてください。
後ろに空と雲 (雲形吹き出しの吹き出しを引っ込めて線なし、1色グラデーション塗り、影付き) 前に海を描いて完成した船を浮かべてみました。
Ward
| 固定リンク
コメント